飼育日誌
お知らせ
2025.05.06
猫耳はお好き?
最近はだいぶ暖かく、暑いくらいの日もあります。
つい先日、科学館の外で作業していたら、
こんなものを見つけました。
尺取り虫は、シャクガというガの仲間の幼虫ですが、
木の枝や新芽などに擬態していることで知られています。
独特な歩き方や、ピーンと伸びて枝に擬態している姿が、
私は結構好きです。
近寄ってよく見てみると‥
思わず手に乗せて観察してしまいました。
調べてみた所、“トビモンオオエダシャク”の幼虫と分かりました。
トビモンオオエダシャクの幼虫は、この猫耳のような突起が特徴のようです。
尺取り虫の中でも特に大きくなる種類のようで、
野良事に出かけたお百姓さんが、枝に擬態した尺取り虫に
水筒代わりの土瓶をひっかけようとして
土瓶が落ちて割れてしまった、という言い伝えから、
「土瓶割り」という別名があります。
私は、ネコとフェレットを飼育していたことがあり、
この猫耳のような突起と胴の長さに、
ちょっとネコとフェレットの要素を感じました。