飼育日誌

お知らせ 2022.09.30

稚魚ってきれい!

皆さまこんにちは。
9月半ばに「実習生による水槽展示」が新しくなりました。
今回も、学芸員を目指す熱意ある学生さんが、こだわって展示を作ってくれました。

今回のテーマは「川や池の小さな魚の正体は…」です。
小魚の群れの中からメダカを見つけてみよう!というものです。

皆さまが相模川に行ったときに、メダカの群れを見た記憶があるかもしれません。でも、たぶんそれは見間違いです。実は、今の相模川にメダカはほとんどいません。特に在来のメダカ(ミナミメダカ)は、厚木産のものが研究所などで飼育繁殖されているだけで、自然のものはほとんど残っていないと言われています。

では、水辺で見かけたあのメダカっぽい魚はなんだったのでしょうか。おそらくですが、中流域であればオイカワやカワムツといったコイ科の稚魚、下流域であればハゼ科やボラの稚魚でしょう。
下の写真を見て下さい。


これが本物のメダカ(ミナミメダカ)で…


これがコイ科の稚魚です(カワムツ)

こうして拡大して横から見てみるとまるで違いますね。展示ではいくつかの見分けるポイントを解説しています。川でちょろちょろ泳いでいる魚を上から見ただけだと、私たちですら見分けづらいものです。そのあたりを感じて頂けるいい展示になりました。

さて、展示の本筋とは少しずれるのですが、今回、改めて稚魚をまじまじ見てみると、これが「意外とイイ!」「美しい!」と再認識しました。

以前に別の職場で、シラスの繁殖展示を手掛けたことがあります。シラスはイワシの稚魚ですが、成魚とは形や色、動きもまるで異なり、まるで別の生き物のようだと感激したものです。
※えのすいのシラスサイエンス

淡水魚でも同じような感覚を味わえるなと思いました。成魚を見慣れたウグイやカワムツも、稚魚は細くて透明で、まさに「川のシラス」とでも呼びたくなるような魅力があります(ほめ過ぎでしょうか)。

本展示は10月半ばまでの予定です。ご来館の際は是非、足を止めて見比べて頂けたら嬉しいです。

伊藤


2024年4月
14151617181920
  • 休館日
  • 祝日・振替休日
  • 9:30~17:00
  • 9:30~18:30
  • 9:30~16:30