飼育日誌
2018.03.30
「鯉の知らない世界」②
問題です。
のどに歯があるいきものってなぁに?
これはなぞなぞではありません。
実際にいる生き物です。
しかも私たちの身近に。
正解は・・“コイ”です。
コイは、大きな口をパクパクさせながら餌を吸い込むように食べます。
昔から飼われている魚なので、餌をあげたことのある方も多いかと思いますが・・
その口に歯なんてあったでしょうか?
そう、私たちと同じところには歯はありません。その代わりにのどに歯があるのです。
この歯は「のど=咽頭」にあるので“咽頭歯”と呼ばれていて、私たちの奥歯に似た形をしています。
コイの咽頭歯は硬く丈夫で、硬い殻をもつ貝を砕いてしまうだけでなく、
10円玉をも曲げてしまうほどだといわれています。
咽頭歯は魚のなかでもコイ科の魚で特に発達していて、種類によって形も様々です。
相模川ふれあい科学館では、湧水と小川のアクアリウムというところで
魚の餌やり体験ができるのですが、ここにいる魚たちは、皆コイ科の魚です。
そのため、歯はのどの奥にあり、魚の口があたっても痛くなく、安全に餌やりができるのです。
魚たち吸いつかれる感覚は、何度やっても不思議な感じがします。
亀ヶ谷